安くて(そこそこ強く面白い)オリジナルネタデッキを投下
シミックオーラ
エルフの神秘家x4
林間隠れの斥候x4
魔女跡追いx3
キオーラの追随者x3
育成組のヴォレルx2
予知するスフィンクスx2
狩人の勇気x3
大型化x2
呪文裂きx4
タッサの試練x4
ナイレアの試練x4
青緑神殿x4
青緑ショックランドx4
シミック門x2
森x7
島x6
※余裕があれば、変わり谷
サイドボード
急速混成x3
サイクロンの裂け目x2
真髄の針x2
否認x2
霊気のほころびx2
食餌の時間x3
霊異種x1
動きとしては、呪禁クリーチャー→試練
→ヴォレルカウンター増殖→追随者で
もう一回増殖→勇気、大型化で終わり
みたいな感じです。
安いのでおすすめです(´ω`)
シミックオーラ
エルフの神秘家x4
林間隠れの斥候x4
魔女跡追いx3
キオーラの追随者x3
育成組のヴォレルx2
予知するスフィンクスx2
狩人の勇気x3
大型化x2
呪文裂きx4
タッサの試練x4
ナイレアの試練x4
青緑神殿x4
青緑ショックランドx4
シミック門x2
森x7
島x6
※余裕があれば、変わり谷
サイドボード
急速混成x3
サイクロンの裂け目x2
真髄の針x2
否認x2
霊気のほころびx2
食餌の時間x3
霊異種x1
動きとしては、呪禁クリーチャー→試練
→ヴォレルカウンター増殖→追随者で
もう一回増殖→勇気、大型化で終わり
みたいな感じです。
安いのでおすすめです(´ω`)
晴れる屋サービススタンダード
2014年3月19日 TCG全般晴れる屋サービススタンダード
使用デッキ:ナヤミッドレンジ
1R VSディミーアコントロール ○○
手札に来たクリーチャーを出しているうちに勝ち。
あとで聞いたら、復活の声がキツイとのこと。
まぁ、ほっとくとインスタントで動きづらいし、かといって除去すると他のクリーチャーを除去しづらい。
正解は多分、家畜化だろう。
2R VSボロスバーン ○○
1戦目、残りライフ6点から、ポルクラ→ゴーア族→ボロスチャームで勝ち。
2戦目はでっかいのが並んで勝ち。
こっちも、あとで聞いたら、復活の声がキツイとのこと。
バーンは確かにそうだよね。
神々の憤怒は入らないみたいだし、結構良い選択だったみたいかな。
3戦目 VSジャンドミッドレンジ ○○
1戦目、先にでっかいのを出せて、そのまま神ゼナゴスで勝ち。
2戦目、相手がマナクリ+土地少な目だったのでミジウム超過で勝ち。
正直、黒系に当たったら勝てそうな気がしないんだけど…なんか勝ててるな。
相手の引き次第ってのもあるから、もう少しデータを集めます(´ω`)
使用デッキ:ナヤミッドレンジ
1R VSディミーアコントロール ○○
手札に来たクリーチャーを出しているうちに勝ち。
あとで聞いたら、復活の声がキツイとのこと。
まぁ、ほっとくとインスタントで動きづらいし、かといって除去すると他のクリーチャーを除去しづらい。
正解は多分、家畜化だろう。
2R VSボロスバーン ○○
1戦目、残りライフ6点から、ポルクラ→ゴーア族→ボロスチャームで勝ち。
2戦目はでっかいのが並んで勝ち。
こっちも、あとで聞いたら、復活の声がキツイとのこと。
バーンは確かにそうだよね。
神々の憤怒は入らないみたいだし、結構良い選択だったみたいかな。
3戦目 VSジャンドミッドレンジ ○○
1戦目、先にでっかいのを出せて、そのまま神ゼナゴスで勝ち。
2戦目、相手がマナクリ+土地少な目だったのでミジウム超過で勝ち。
正直、黒系に当たったら勝てそうな気がしないんだけど…なんか勝ててるな。
相手の引き次第ってのもあるから、もう少しデータを集めます(´ω`)
使用デッキはナヤビートダウンと見せかけ、白ビートダウン
■メイン
万神殿の兵士x4
ドライアドの闘士x4
復活の声x4
羊毛鬣のライオンx3
ボロスの反抗者x4
ロクソドンの強打者x3
ゴーア族の暴行者x4
セレズニアの魔除けx4
ボロスの魔除けx4
精霊への挑戦x4
豊潤の神殿x3
奔放の神殿x3
凱旋の神殿x2
寺院の庭x4
踏み鳴らされる地x4
聖なる鋳造所x4
平地x2
■サイド
ミジウムの迫撃砲x2
磨耗/損耗x2
今わの際x2
ひるまぬ勇気x3
空殴りx3
霧裂きのハイドラx3
R1 vs青単 ○××
1戦目:高速で殴りきる
2戦目:あと少し足らずリソース負け
3戦目:キープミス、土地を見間違えてたなんて言えない…
R2 vs青白コン ○○
1戦目:クリーチャー連打でひき殺す
実際、3ターン目にアクションされなければ負けない
2戦目:1マナクリーチャー3体並べて、至高の評決を誘う。
そこを狙ってボロスチャームで勝ち
R3 vsセレズニア ○-
1戦目:精霊への挑戦で抜けて勝ち。
2戦目:お互いクリーチャーが並びグダグダに…時間切れ
R4 vs青単 ○○
1戦目:高速ひき殺し
2戦目:相手トリプルマリガン、さすがにきついよね。
R5 vsジャンド ××
1戦目:空のドラゴンが止まらず負け
2戦目:タフネス1クリーチャーを並べ、悦に浸ってたらゴルガリチャーム(唖然)
そうだよね…久々に撃たれて前環境を思い出しました。
R6 vsオロスコン ○××
1戦目:精霊への挑戦や、ボロスチャームでうまくクリーチャーを残し殴りきる
2戦目:除去の嵐、何も残らず…
3戦目:土地2で止まったが、後4点まで追い詰め負け
ここで、所要のためドロップ。
今回のデッキは、環境に合っていて強い。
精霊への挑戦とボロチャで除去体制あるし、中々意切れしないね。
あと半端に遅いデッキには、常に殺意を見せて後手に回らせることが強い。
次もビートを使うか、コントロールを使うか悩むなぁ。
環境がすぐ変わるため、同じデッキで勝つことが難しい気がするし…
とは言っても、同じデッキを使うことの熟達度が大事なのも分かる。
今は周りの変化が多くて、同じデッキを使って勝てることに限界がある気がするんだよね。
とりあえずフライデーなどで実験をしつつ、次のチャンスを狙います。
■メイン
万神殿の兵士x4
ドライアドの闘士x4
復活の声x4
羊毛鬣のライオンx3
ボロスの反抗者x4
ロクソドンの強打者x3
ゴーア族の暴行者x4
セレズニアの魔除けx4
ボロスの魔除けx4
精霊への挑戦x4
豊潤の神殿x3
奔放の神殿x3
凱旋の神殿x2
寺院の庭x4
踏み鳴らされる地x4
聖なる鋳造所x4
平地x2
■サイド
ミジウムの迫撃砲x2
磨耗/損耗x2
今わの際x2
ひるまぬ勇気x3
空殴りx3
霧裂きのハイドラx3
R1 vs青単 ○××
1戦目:高速で殴りきる
2戦目:あと少し足らずリソース負け
3戦目:キープミス、土地を見間違えてたなんて言えない…
R2 vs青白コン ○○
1戦目:クリーチャー連打でひき殺す
実際、3ターン目にアクションされなければ負けない
2戦目:1マナクリーチャー3体並べて、至高の評決を誘う。
そこを狙ってボロスチャームで勝ち
R3 vsセレズニア ○-
1戦目:精霊への挑戦で抜けて勝ち。
2戦目:お互いクリーチャーが並びグダグダに…時間切れ
R4 vs青単 ○○
1戦目:高速ひき殺し
2戦目:相手トリプルマリガン、さすがにきついよね。
R5 vsジャンド ××
1戦目:空のドラゴンが止まらず負け
2戦目:タフネス1クリーチャーを並べ、悦に浸ってたらゴルガリチャーム(唖然)
そうだよね…久々に撃たれて前環境を思い出しました。
R6 vsオロスコン ○××
1戦目:精霊への挑戦や、ボロスチャームでうまくクリーチャーを残し殴りきる
2戦目:除去の嵐、何も残らず…
3戦目:土地2で止まったが、後4点まで追い詰め負け
ここで、所要のためドロップ。
今回のデッキは、環境に合っていて強い。
精霊への挑戦とボロチャで除去体制あるし、中々意切れしないね。
あと半端に遅いデッキには、常に殺意を見せて後手に回らせることが強い。
次もビートを使うか、コントロールを使うか悩むなぁ。
環境がすぐ変わるため、同じデッキで勝つことが難しい気がするし…
とは言っても、同じデッキを使うことの熟達度が大事なのも分かる。
今は周りの変化が多くて、同じデッキを使って勝てることに限界がある気がするんだよね。
とりあえずフライデーなどで実験をしつつ、次のチャンスを狙います。
3/1 PWC川崎 105名、7回戦
使用デッキ、エスパーコントロール
①対シミック生術師 勝ち、負け、勝ち
相手遅刻により、1戦目ロス
2戦目、事故負け、いきなり不安に…
3戦目、除去祭り
②対グルールミッドレンジ負け、勝ち、負け
1戦目、黒マナが来ず、除去が間に合わなかった…
2戦目、今回はカウンターや除去がバランス良く来て、最後啓示で相手投了
3戦目、上手く凌いでいたが、嵐息吹が辛い
あと1マナで宿命的報復が撃てたのだが、間に合わず負け
③対青単勝ち、負け、引き分け、
1戦目、相手3マリガンしたのに、黒マナが来ず除去が撃てないまま負ける…悲しすぎる
2戦目、除去祭りのあと、啓示で相手投了
3戦目、延長までもつれ込み、あと1ターンで負ける状況ながら、トップ至高の評決でドローに持ち込む
本来なら、もつれ込む前に何とかなりそうでした…
④対エスパーコントロール 勝ち、負け、負け
同型、相手青白型
1戦目、先にペスと、霊異種が並び、更にペス奥義までいって勝ち
2戦目、相手が後手を選んだので聞き直してしまった。
コントロール対決は手札の差ってことかな。
前半は、お互いほとんど動かず、土地の延び方の差で霊異種を出され負け
3戦目、こっちもそれなりに動いたが、相手の打消しが多くて負け。
最後に対戦相手と話した感じでは、相手のデッキはカウンターを12枚積んでいるらしく、流石にキツイ。
こっちが勝つ可能性とすれば、サイドメイン込み4枚の思考囲い次第だったかな。
ただ、1枚も引かなかったが(´ω`)
⑤対オルゾフミッドレンジ 勝ち、勝ち
1戦目、思考囲いを3連打もらって手札ズタズタに(._.)
でも、その後除去引きまくり、最後啓示で勝ち。
2戦目、ネズミやら、命散らしやら出てくるが、除去しながらペス。
更にジェイスでサイドから入れた血男爵を引き勝ち。
⑥対エスパーミッドレンジ 負け、負け
1戦目、序盤に除去を売ってしまった為、あとに出てきたオブゼダートをどうにも出来ず負け
インスタント序盤は、それなりの枚数必要ですね。
2戦目、序盤に思考囲いを貰い、軽いところを持っていかれる。
更に青が足りず、なかなか啓示が撃てない。
最後、至高の評決が手札に来たが、時すでにお寿司でした(´ω`)
⑦ドロップ、気力が尽きました…
それにしても色事故が多かった。
一度土地を見直さないとダメかな。
当たり前だけど、デッキ的には強い。
あとはただ回すだけ…
沢山当たると思ったグルールにほぼ当たらず。
流石にGPTともなると皆さんメタを読んでいますね。
更にもう一歩読むべきでした(反省)
使用デッキ、エスパーコントロール
①対シミック生術師 勝ち、負け、勝ち
相手遅刻により、1戦目ロス
2戦目、事故負け、いきなり不安に…
3戦目、除去祭り
②対グルールミッドレンジ負け、勝ち、負け
1戦目、黒マナが来ず、除去が間に合わなかった…
2戦目、今回はカウンターや除去がバランス良く来て、最後啓示で相手投了
3戦目、上手く凌いでいたが、嵐息吹が辛い
あと1マナで宿命的報復が撃てたのだが、間に合わず負け
③対青単勝ち、負け、引き分け、
1戦目、相手3マリガンしたのに、黒マナが来ず除去が撃てないまま負ける…悲しすぎる
2戦目、除去祭りのあと、啓示で相手投了
3戦目、延長までもつれ込み、あと1ターンで負ける状況ながら、トップ至高の評決でドローに持ち込む
本来なら、もつれ込む前に何とかなりそうでした…
④対エスパーコントロール 勝ち、負け、負け
同型、相手青白型
1戦目、先にペスと、霊異種が並び、更にペス奥義までいって勝ち
2戦目、相手が後手を選んだので聞き直してしまった。
コントロール対決は手札の差ってことかな。
前半は、お互いほとんど動かず、土地の延び方の差で霊異種を出され負け
3戦目、こっちもそれなりに動いたが、相手の打消しが多くて負け。
最後に対戦相手と話した感じでは、相手のデッキはカウンターを12枚積んでいるらしく、流石にキツイ。
こっちが勝つ可能性とすれば、サイドメイン込み4枚の思考囲い次第だったかな。
ただ、1枚も引かなかったが(´ω`)
⑤対オルゾフミッドレンジ 勝ち、勝ち
1戦目、思考囲いを3連打もらって手札ズタズタに(._.)
でも、その後除去引きまくり、最後啓示で勝ち。
2戦目、ネズミやら、命散らしやら出てくるが、除去しながらペス。
更にジェイスでサイドから入れた血男爵を引き勝ち。
⑥対エスパーミッドレンジ 負け、負け
1戦目、序盤に除去を売ってしまった為、あとに出てきたオブゼダートをどうにも出来ず負け
インスタント序盤は、それなりの枚数必要ですね。
2戦目、序盤に思考囲いを貰い、軽いところを持っていかれる。
更に青が足りず、なかなか啓示が撃てない。
最後、至高の評決が手札に来たが、時すでにお寿司でした(´ω`)
⑦ドロップ、気力が尽きました…
それにしても色事故が多かった。
一度土地を見直さないとダメかな。
当たり前だけど、デッキ的には強い。
あとはただ回すだけ…
沢山当たると思ったグルールにほぼ当たらず。
流石にGPTともなると皆さんメタを読んでいますね。
更にもう一歩読むべきでした(反省)
久々に強いと思えるデッキが出来た(晴れ木20時の部)
2014年2月21日 TCG全般謹製ゼガーナバント
ケイラメトラが強い。
ただ…生命散らしをどうにかせんとアカン…
サイド後、打ち消し増量くらいしか無いなぁ。
まあ、当たらなければどうと言うことはない精神でいくのもアリかな。
◆メイン
エルフの神秘家x4
森の女人像x4
復活の声x4
クルフィックスの狩猟者x3
ポルクラノスx3
霊異種x1
ゼガーナx2
静穏の天使x2
エファラx1
ケイラメトラx2
勾留の宝球x2
原始の報奨x1
サイクロンの裂け目x1
スフィンクスの啓示x2
エルズペスx2
思考を築くもの、ジェイスx2
青緑神殿x4
白緑神殿x3
青白神殿x3
青緑ショックランドx4
白緑ショックランドx4
青白ショックランドx4
森x2
◆サイドボード
至高の評決x2
スフィンクスの啓示x1
勾留の宝球x1
ナイレアの信奉者x3
存在の破棄x2
本質の散乱x3
解消x2
否認x1
多色土地も増えて、そろそろ燃え立つ大地が怖い時期だね。
脳みその片隅に置いておかないと駄目かな。
ケイラメトラが強い。
ただ…生命散らしをどうにかせんとアカン…
サイド後、打ち消し増量くらいしか無いなぁ。
まあ、当たらなければどうと言うことはない精神でいくのもアリかな。
◆メイン
エルフの神秘家x4
森の女人像x4
復活の声x4
クルフィックスの狩猟者x3
ポルクラノスx3
霊異種x1
ゼガーナx2
静穏の天使x2
エファラx1
ケイラメトラx2
勾留の宝球x2
原始の報奨x1
サイクロンの裂け目x1
スフィンクスの啓示x2
エルズペスx2
思考を築くもの、ジェイスx2
青緑神殿x4
白緑神殿x3
青白神殿x3
青緑ショックランドx4
白緑ショックランドx4
青白ショックランドx4
森x2
◆サイドボード
至高の評決x2
スフィンクスの啓示x1
勾留の宝球x1
ナイレアの信奉者x3
存在の破棄x2
本質の散乱x3
解消x2
否認x1
多色土地も増えて、そろそろ燃え立つ大地が怖い時期だね。
脳みその片隅に置いておかないと駄目かな。
セレズニアビートメモ
2014年2月8日 TCG全般メイン
実験体x4
万神殿の兵士x4
復活の声x4
円環の賢者x4
加護のサテュロスx4
放逐する僧侶x3
英雄の記録者x3
世界を食らう者、ポルクラノスx2
セレズニアの魔除けx4
ワームの到来x3
群れの統率者、アジャニx2
寺院の庭x4
芳醇の神殿x2
森x9
平地x8
サイド
異端の輝きx4
今わの際x3
塔の防衛x2
霊気のほころびx2
神々の思し召しx2
霧裂きのハイドラx3
実験体x4
万神殿の兵士x4
復活の声x4
円環の賢者x4
加護のサテュロスx4
放逐する僧侶x3
英雄の記録者x3
世界を食らう者、ポルクラノスx2
セレズニアの魔除けx4
ワームの到来x3
群れの統率者、アジャニx2
寺院の庭x4
芳醇の神殿x2
森x9
平地x8
サイド
異端の輝きx4
今わの際x3
塔の防衛x2
霊気のほころびx2
神々の思し召しx2
霧裂きのハイドラx3
本日から書き初め、晴れる屋スタンダード午前の部
2014年1月26日 TCG全般本日セレズニアにて、晴れる屋午前の部スタンダードに参加。
5-1で3位に滑り込んだのは良いのだけど、最後に臆病心が出てミスを犯す…今回は(今回は?)勝つつもりで持っていったデッキなので、結果には満足だが、流石に最後のミスはアカン(´ω`)
今まで3色のデッキをこよなく愛してきたけど、2色は安定するね。
次のエクスパンションでも3色を回すつもりではいるけど…
本日のMVPは『円環の賢者』でした。
殴ってよし、ポルクラさんの怪物化に良しと、活躍しまくりでしたよ(^ω^)
5-1で3位に滑り込んだのは良いのだけど、最後に臆病心が出てミスを犯す…今回は(今回は?)勝つつもりで持っていったデッキなので、結果には満足だが、流石に最後のミスはアカン(´ω`)
今まで3色のデッキをこよなく愛してきたけど、2色は安定するね。
次のエクスパンションでも3色を回すつもりではいるけど…
本日のMVPは『円環の賢者』でした。
殴ってよし、ポルクラさんの怪物化に良しと、活躍しまくりでしたよ(^ω^)
1 2