晴れる屋で開催される、Would Magic Cup 東京予選スタンダードの部に申し込みました(^ω^)
日頃は余り大きな大会に出ませんが、今回は気張っていきますよ♪

さて候補はあるけど、どれで出ようか。
安定は、黒単系、赤単系(スライも含む)、アゾコン系といった感じか…
ジャンクやジャンドも良いのだけど、長期戦ではムラが気になる。
それでもカードパワーは凄いんだよね。
あと、M15発売後もそれなりに大会へ参加していますが、余り影響を感じない(´ω`)
ただ、召喚の調べと魂込めはよく見るけどね。

とりあえず今週は調整に頑張ろう。


最近セレズニアで勝っていますが…実はもうひとつ使っているデッキがあります。

今回は大きな大会で使用しないつもりなので、レシピをあげておきます(^ω^)

黒タッチ青アグロ

メイン

苛まれし英雄x4
節くれの傷皮持ちx4
ラクドスの哄笑者x4
快楽殺人の暗殺者x2
責め苦の伝令x3
モーギスの匪族x3
ダスクマントルの予見者x3

潰瘍化x2
究極の価格x2
酷い荒廃x3

バネ葉の太鼓x3
凱旋の間x1

アーティファクトの魂込めx4

ダークスティールの城塞x4
青黒祭殿x2
青黒ショックランドx4
マナの合流点x3
沼x8
島x1

サイド
生命散らしのゾンビx3
急速混成x2
思考囲いx2
強迫x2
破滅の刃x1
ファリカの療法x4
精神染みx1


と言った感じです(^ω^)
特にダスクマントルの予見者が、ドロー&ダメージ源になるので良い感じ。

あと安いのもね(笑)

間が空いてしまいました(汗)

M15発売後も、それなりにMTGをしておりましたが、なかなか更新せず(-.-)

最近は、BUGプレインズウォーカーコントロールや、BUGリアニ、青赤信心を使用しています(怪しいデッキばかり…)。
それらとは別に、これは中々…と言うデッキができましたので、16日のWould Magic Capに持ち込もうと思っています(^ω^)

あと、来月7日から晴れる屋にて始まる、pauperにも参加します♪
いつもMOでしか遊んでいなかったので、リアルpauper楽しみです。

それでは、良いMTGライフを(^ω^)



アネックスワイルドファイアで3-0(^ω^)

以前も一度使用していたけど、各所で情報を集め再度挑戦。
で、使った感じマナ加速からのタイタンは強い(アタリマエ)!
勿論ワイルドファイアがあると言う前提で相手にプレッシャーをかけれているのが大きい。
DNで拝見した憤怒4積みは正解でした!
タイタンに関しては、青タイタンが強いかなぁ。
リストは晴れる屋に載ると思うので割愛します(^ω^)

エスパー星座

2014年7月7日 TCG全般
とりあえず、エスパー星座のリストを。

エスパー星座に至るまでに、アゾリウスやオルゾフなど…経て、今回のデッキになりました(-.-)


■メイン

青白祭殿x4
白黒祭殿x4
青黒祭殿x3
青白ショックランドx4
白黒ショックランドx4
変わり谷x2
平地x2
沼x1

ニクス毛の雄羊x4
オーラ術師x3
幽霊議員オブゼダートx2

魂の税収x3
払拭の光x2
勾留の宝球x3
ヘリオッドの槍x1
エレボスの鞭x1
地下世界の人脈x2
太陽の神、ヘリオッドx2
都市国家の神、エファラx2
空封じx2

至高の評決x2
英雄の破滅x2

思考を築くものジェイスx2
太陽の勇者エルズペスx3

■サイドボード

罪の収集者x3
破滅歓喜の巨人x2
死者の神、エレボスx2
肉貪りx3
悲哀まみれx2
至高の評決x1
神撃ちx2

見てのとおり、エンチャントデッキです。
ガチコントロールには厳しいけど、ビートダウンやミッドレンジには結構強い。
あと空封じで相手の人脈やつなぎ止めを外すのが楽しいです。
オーラ術師や、サイドの罪の収集者もブリンク出来たときのアドが凄いので、おすすめです(^ω^)



とりあえず、ざっくり(-.-)

12時からのスタンダードは散々でしたが…17時からのスタンダードではエスパー星座(そこまで星座じゃ無いような)を使い3-0!
リストはのちほど!
ローグは面白いけど、なかなか調整が難しい…でも頑張ろう(´ω`)

またまた間が空きましたが、つれづれ報告

昨日は晴れる屋スタンにて、BUGで3-0出来ました(^ω^)
リストは、つよわいので割愛(汗)

で、今白単でミッドレンジを作成しています。
知り合いに回してみた感じ、結構いけそう。
ただアゾリウス系にはサンドバッグの予感(-.-)

現在のリストはこんな感じ!

管区の隊長x4
ボロスの反攻者x4
放逐する僧侶x4
太陽の神、ヘリオッドx2
テューンの大天使x2

アジャニの存在x3
精霊への挑戦x4

払拭の光x3
ヘリオッドの槍x2
ヘリオッドの指図x2

太陽の勇者エルズペスx3

変わり谷x4
平地x21

流石にもう1色足さないと…汎用性が無い(-.-)
ドローも無いので、不利になった時、ひっくり返せないし…。
一度エンチャントモリモリ入れたverも作ったけど、まどろっこしすぎて駄目でした(*_*)
とりあえず、また対戦して結果を書きます!


仕事で間に合わなく、2回戦目から(^ω^)

使用デッキは、思い付きの純鋼の聖騎士デッキ。
回した感じ、いくつか調整の余地が見つかったけど、調子は上々でした。

とりあえず結果は、2戦目して2-0。
ナチュラルに呪文滑りや、バイアル、トラフトなどの呪禁クリーチャーを搭載している上、装備品の回復が強かった…(-.-)
何にせよ除去の腐らせっぷりが凄い。
あと、このデッキは装備品の数と、サイド後が肝だと思います。

サイド後は、親和が流行っているので『石のような静寂』を積まれます。
そのまま装備品仕様でいくなら、エンチャント破壊が必須です。

現在はサイド後、青白コンになるようにしてるけど、ヘイトベアー風味を目指しても面白いかも。

少しの間、使用してみます(^ω^)


家の神のお許しが出たので、明日大会に行ってきます(´ω`)

使用デッキで悩んでいるのが、ナヤミッド、エスパーコン、BUGコン、バントコン。
相手には黒単系、バーン系、緑がらみ(女人像+狩猟者)ミッドレンジが多いと予想。

直前のSCGで勝っているのが不安ではあるけど、持って行くのは、安定のナヤ…かなぁ。
露骨に使用者が増えるのは、やり難いけれどね。
普通のエスパーでも良いけれど、バーンがキツイ。

あと、悩んでいるのが…怪しいBUGとバント。
この二つ、そこそこ戦えるけど怪しすぎて…あと疲れるのが。

なので、晒しておきます。

■BUGコン

【1マナ】
バネ葉の太鼓x4
タッサの激憤x1
真髄の針x1

【2マナ】
欺瞞の信奉者x4
キオーラの追随者x4
突然の衰微x2
ゴルガリの魔除けx1
漁る軟泥x1

【2~3マナ】
遠隔/不在x2

【3マナ】
英雄の破滅x2
地下世界の人脈x1
ナイレアの弓x1
悪夢の織り手、アショクx1

【3~4マナ】
有害/不潔x1

【4マナ】
思考を築くもの、ジェイスx3
エレボスの鞭x1
交易所x1

【5マナ】
ファリカの癒し人x1
見えざる者、ヴラスカx1
記憶の熟達者、ジェイスx1

【6マナ】
霊異種x1
原始の報奨x1

土地x24

サイドはカウンターとハンデス


そうです…欺瞞の信奉者デッキです。
何気に強いんですよね、コレ。
ただ疲れるし、ミスが増えるのが何とも(´ω`)
でもワンチャン使うかも。

そしてもう一つがこちら。

■バントコン

森の女人像x4
クルフィックスの狩猟者x4
開花の幻霊x3
弁論の幻霊x3
クルフィックスの預言者x3
前駆ミミックx2
森林の始源体x4
霊異種x1

サイクロンの裂け目x3

豊穣の泉x3
拘留の宝球x3
ケイラメトラの指図x3

土地x24

こちらは更にネタ気味ですが、案外強いです。
マナブースト→ケイラメトラの指図→超過サイクロンor弁論の弦霊でフタ。
こちらはクルフィックスの預言者で多く展開という感じです。

ただやはり全体除去にどうしようも無いというか…(汗)

まだ時間があるので、もう少し考えつつ決めます(´ω`)





書くのが久々になります(´ω`)
いやぁ~仕事が忙しくて(言い訳)

とりあえずギリギリ駆け込みで突撃!
使用デッキはナヤミッドレンジPWコントロール?

簡単に構成を…

女人像x4
マナ編みスリヴァーx3
復活の声x4
トロスターニx2
テューンの大天使x2
嵐息吹のドラゴンx4

ミジウムの迫撃砲x3

鍛冶の神バーフォロスx3
軍勢の集結x2

歓楽者ゼナゴスx3
紅蓮チャンドラx2
先導者アジャニx2
太陽の勇者エルズペスx3

土地x23


R1 対 緑黒メガハンデス
手札1枚以下で3点ダメージオーラ入り。

1戦目、ハンデスされるも、プレインズウォーカーが
沢山場に残り勝ち。
2戦目、ハンデスされて、変わり谷に殴り殺される。
3戦目、相手事故、こっちはズラズラ並んで勝ち。

R2 対 呪禁ナヤオーラ

1戦目、こっちが少し事故ぎみでテンポが悪い。
その間に、魔女跡追いにオーラがベタベタ付き負け
2戦目、相手がダブマリ、その間にテューン、
エルズペスセットが揃って勝ち。
一応サイドから積んだ、エンチャ破壊で1枚オーラを壊した。
3戦目、マリガン後、事故ではないが悩んだ末にキープ
でも、やはり微妙な手札だったため、引き殺される。
除去かエンチャ破壊をキープしたかったけど、正直
そこまでマリガン出来ない(-.-)
サイドにもう少し対策カード積まないと、駄目ですな。

R3 対 グリクシスコントロール
1戦目、アショクに20枚近く持っていかれる。
しかしながら、相手が除去を引かなかったらしく、
ドラゴンで殴り勝ち。
2戦目、手札捨てられるは、除去されるは、打ち消
されるはで、ペンペン草も生えない状況に(´ω`)
でトップ、軍勢の集結…勝ち。
グリクシスはエンチャント割れないもんね…(-.-)

と言うわけで、久々の紙マジックは2-1でした。
週末は奥さんのご機嫌次第でPWCに行きたいな。
ナヤを使うか迷うけど、強いって気がしないんだよね。
勿論、弱くも無いけど…。

もうひとつ用意した、バントコンを試してから決め
ようかな(´ω`)



皆さんは、どのようにしてトーナメント用デッキを選択していますか?
直近で結果を出したデッキ、使い続けているデッキ、好きなガードを使用したデッキ、選んだデッキには各々の考えや拘りがあることと思います。

自分はデッキを選択する際(勝つことを前提とした選択)、いつもメタトップでは無く、2番目を目指して構築します。
その際思うのが、競馬の馬を仕上げるのと似ているなぁ…と思います。
トップメタのデッキは競馬で言うところの完調。
この状態は仕上がりとしては最高ですが、その状態を維持したり、さらに引き上げることが難しい状態です。
勿論、その状態で何もしないわけではなく、少し変化を付け、また環境に対応していると思います。
先ほど書いた2番目のデッキは、丁度大会当日完成する感じで仕上げます。
言わば、虎視眈々と隙をつき追い落とす感じですね。
デッキ選択は、1週間前までは候補を絞り、blogなどで直近の大会の結果を見てメタを読み、そのデッキを仕上げていきます。
自分はこの時が一番楽しくもあり、大変だと思うときでもあります(-.-)

こういった選択で結果が出るかと言われれば、なかなか難しかったりしますが、次の結果へ繋がっている気はします。

長々書いてしまいましたが、いつも大会で会う方々が、どのようにデッキを選んでいるか気になったので書きました(´ω`)

週末のゲームデーに向け、またこの行程を踏みデッキを仕上げることにします(^ω^)



弁論の幻霊を使いたい(´ω`)
※専用デッキになるので、『吹き荒れる潜在能力』はパスで。

とりあえず、こいつが場にいるとお互い1ターンに1つの呪文しか唱えられない…で、どうすれば自分だけ得するのか。

まず、普通に場に出すとそのあと呪文が唱えられないので瞬速が良いな。
となると、まずクルフィックスの預言者か(-.-)
で、場に居ると唱えなくても悪いことが出来るプレインズウォーカー、原始の報奨、その他システムクリーチャーも便利だよね。
あと、何となく相性が良さそうな、悪そうな…『厄介なキマイラ』が気になる。
と言った感じで組んでいくと…

土地x21
変わり谷x2

森の女人像x4
復活の声x3
クルフィックスの狩猟者x2
クルフィックスの預言者x2
弁論の幻霊x4
厄介なキマイラx3

泡立つ大釜x3

不死の贈り物x2
払拭の光x3
勾留の宝球x2
天使の協定x3
空封じx1
原始の報奨x1

太陽の勇者エルズペスx2
荒ぶる波頭キオーラx2


ヤバい、これは流石に駄目だろ(°∀°)
一応、弁論→キマイラでヤバいのだけ打ち消すプラン。
そして不死の贈り物+弁論の幻霊で自分だけ制約から逃れる+泡立つ大釜+天使の協定…無いわ(´ω`)

とりあえず一度組んで笑いつつ解体しよう。
叩き台、トリコミッドレンジ
多分ちょくちょく変更します(^ω^)

マナの合流点x3
赤白占術土地x3
青白占術土地x2
赤青占術土地x2
赤白ショックランドx4
青白ショックランドx3
平地x6


万神殿の兵士x4
管区の隊長x4
果敢なスカイジェクx2
威圧する君主x2
ボロスの反抗者x4
リーヴの空騎士x4
オレスコスの王、プリマーズx2

精霊への挑戦x4
ボロスの魔除けx2

勾留の宝球x3
ヘリオッドの槍x1
都市国家の神、エファラx2
勝利の神、イロアスx2
ヘリオッドの指図x1


RUG時の賢者

2014年5月11日 TCG全般
現在使用している、時の賢者デッキ

ターンを得る際は打点があることに気をつけたい(汗)

赤緑占術土地x3
青緑占術土地x3
赤青占術土地x1
赤緑ショックランドx4
青緑ショックランドx4
赤青ショックランドx2
森x4
島x1
山x1

エルフの神秘家x3
森の女人像x3
キオーラの追随者x2
時の賢者x3
恭しき狩人x3
クリフィックスの狩猟者x3
練達の生術師x3
育成組のヴォレルx1
世界を食らうもの、ポルクラノスx2
狩猟の神ナイレアx1
クルフィックスの預言者x1
嵐息吹のドラゴンx3

生体変化x3
サイクロンの裂け目x1

ドムリラーデx3
歓楽者ゼナゴスx2

MTGを遊んでいると、相手の性格や性質が垣間見える気がします。
別に、どういった性格だから駄目とかでは無く、対戦時にその人らしいプレイだなぁ…といつも思うわけです。
そういったイメージは、知り合いだと尚更分かり易い。
大会などで当たる強い人は、その辺りを消してきます。
その強い人も対戦後は、にこやかに談笑したりするので、そういった人は本当に強いなぁと思ったりするわけです。
とりとめが無くなってきたので(汗)、纏めますと、そういったプレイが出来るよう心がけたいと思っています。
やはり週末のBMOに行くべきか…
ちょっと良い感じのデッキが出来たので、何か参加したくなってきました。
でも、話によると9~10回戦あるとか…しかもそこからシングルエリミなんだよね(汗)
こんな低レベルな理由で悩むのはどうかと思うけど(´ω`)
とりあえず、ギリギリまで考えよう。


間が空いちゃいました…

晴れる屋20時、サービススタンダード
使用デッキ…呪禁グルール

なんやかんやで、2-1
負けたのはセレズニア呪禁オーラなので、なんとも(´ω`)
やはりライフゲインがあるのって強いね。
でも、呪禁グルールも安くて強いのでオススメです。

もし、色物好きでレシピが知りたい方はご一報を(^ω^)
晴れる屋サービススタンダード 20時
使用デッキは、昨日に引き続きドランクラッツ。
しかし…開始前の知り合いとのフリープレイで、
ボコボコにされる(-.-)
昨日、少しいじってマナ域を重くしてしまったの
が良くなかったっぽい。
と言うわけで、元に戻して参戦!

1回戦に間に合わず、2戦目から(^ω^)

2戦目:オルゾフ人間、タッチオーラ
1R、土地事故、そして終了。
2R、タフ1クリーチャーを結構見かけたので、サイ
ドからゴルチャと血男爵を入れる。
中盤くらいまで、お互い屍術師入りのため、大いにグダる(汗)
しかしながらジワジワライフを削られ、残りライフ
6位まで減らされる。
こちら復活の声のみで、相手に4体ほど軽めのクリー
チャーが並ぶ。
放逐する僧侶にカルテルの貴種が捕まっていたので、
相手の攻撃に合わせ僧侶破壊。
出てきた貴種と声でブロックし、相手の数を減らして勝ち。
3R、相手事故気味なので殴り勝つ。

3戦目:イゼットコントロール
1R、平地と森しか出ず、さらに土地長者で負け。
2R、早々バーニングアースを置かれ悶絶。
占術土地でトップを見たら、叫びまわる亡霊!
そして何とか破壊…と思ったら、2枚目のバーニング
アースがこんにちは(°∀°)
もう終わったなと思いトップをめくると、エレボス
の鞭!
3点受けてプレイ、4点受けてリアニアタックで2点
戻る。
そして速やかバーニングアースを破壊。
その後、ジワジワライフを回復しつつ勝ち。
3R、ヴァロルズに活用しまくって勝ち。

と言う訳で、一応全勝?
初手の事故さえ無ければ、なかなか良いのだけど…
次の環境で土地と神様がくるし、そこ待ちかな(´ω`)

間が空いたけど、結果を記述(´ω`)

晴れる屋 17時スタンダード

兼ねてからテストしていた、ドランクラッツを使用。

1戦目:アゾリウスコン 勝ち。
復活の声、屍術師を並べ、サイドのゴルガリチャームで至高の評決をいなす。
そのまま、オブゼやらなんやらで勝ち。
2戦目:黒単 勝ち。
何故か勝てるので、相性が良いのだろう(-.-)
3戦目:黒単勝ち。
やはり相性的に勝ち。
復活の声やザスリッドの屍術師、カルテル貴種で殴りきれた。
冒涜の悪魔はトークン射出生物で余裕がある。
前の環境でも、そうだったよね。

と言う訳で3勝。

一応レシピを載せておきます(^ω^)

復活の声x4
カルテルの貴種x4
ザスリッドの屍術師x4
責め苦の伝令x4
縞傷痕のヴァロルズx1
オーラ術師x2
叫びまわる亡霊x1
幽霊議院オブゼダートx3

突然の衰微x2
英雄の破滅x2
化膿x1

ひるまぬ勇気x3
不死の贈り物x3
エレボスの鞭x1

白緑神殿x4
白黒神殿x4
白緑ショックランドx4
白黒ショックランドx4
黒緑ショックランドx4
変わり谷x2
沼x3

サイドは割愛
とりあえず血男爵と、ハンデスが一杯

使った感じ、不死の贈り物1減らして除去か、
ヴァルロズを増やしたほうが良いと思う。

次の環境で入る、白黒小神が入ると相当強くなりそう。
楽しみです(^ω^)
晴れる屋モダン 20時の部

使用デッキ:白緑ヘイトベアー

VS白単ビート○X○

1戦目:お互い白のアタッカーが同じでやりづらい…
しかし、薬瓶→十字軍→刃砦+必殺のアヴァブルックの町長からトークン連打で勝ち。
2戦目:順当に相手側に軽いクリーチャーがならぶ。
それを尻目に見つつ負け。
3戦目:刃砦が強すぎて勝ち。
ヘイトベアー部分に意味のない試合だった…

VSドラン殻X○○

1戦目:相手に殻出ないので、ただのロックスかな?と思いつつ、テューンの天使に殴られ殻と確信。
2戦目:サイドから賛美猫と沈黙のオーラを積む。
そのまま殻を割ったり、ガラクからトークンを出したりで勝ち。
そもそもサーチを封じている時点で有利だよね。
3戦目:お互いに消耗戦になったが、十字軍が剣を持って勝ち。

VSトリコトラフト○X○

1戦目:2枚土地が並んだところで、裁き人→幽霊街で相手の土地が詰まって勝ち。
2戦目:序盤、打ち消しモードと、瞬唱フラッシュバックで負け。
3戦目:土地1枚、薬瓶1枚でキープ(ほんとは駄目)。
そこから全く土地を引かないまま、6ターンほど過ぎて、こっちの場に何故か沢山のクリーチャー…で、勝ち。
薬瓶さまさまです(´ω`)

本日はトークンやら、親和に当たらなかったので、ラッキーでした。

1 2